こんにちは、web-proの江上です。
自身のwebサイト(ホームページ)を作ろうと思った時に、どうしようと悩んだり、私の場合、WordPressで ホームページを立ち上げた際に、ホームページの動きが遅い(重たい)という事がありました。
ホームページの動きが遅い場合、原因を確認するとWordPressが原因でした。
このページでは、
- WordPressは遅い!?
- HTML+CSSは最強⁉︎
- 結論
をメインで体験談を含めて
まとめます。
WordPressは遅い⁉︎
結論から言うと、WordPressはテーマやプラグインにより早くもなりますが、遅くもなります。
テーマ選びと設定と不要なプラグインを省く事が重要になります。
遅いと何がいけないのかと言うと、ホームページに流入してきてくれてもホームページから離脱が多くます。
せっかく時間をかけてホームページを作っても見ていただけないと何も意味がありません。
その為、WordPressのテーマ選びと設定、またはプラグインが重要になります。
そこで私が試したのは、HTMLとCSS[php]です。
HTML+CSSは早い⁉︎
結論から言いますと、HTMLとCSSは早いです。
正確に言うとphpとCSSですが、最強にダントツで早いです。
JavaScriptも一部使いましたが、シンプルなコードでシンプルなホームページにしてたので、圧倒的に早かったです。
しかし、デメリットがありました。
それは、数ページまではよかったのですが、複数ページが増えていき、大きな変更をしたい時に、大変になります。
細かな変更などは、パーツ事に分けてたのですが、それ以外の変更は、かなり労力を要します。
さらに、私の場合は中途半端になるのが嫌なので、
CSSなどで、他のサイトのいい部分をマネしたりレスポンシブなどの調整なども幾度となく繰り返し、文章を書く時間以上に費やしてました。
自己満に繋がるだけで、自身のプログラミングスキルを上げるだけになってしまいました。
結論
オシャレなホームページを作りたいのであれば、HTML[php]+CSSになります。
しかし、目的が副業でホームページを作って、広告事業(アフィリエイト)で稼ぐのであれば、WordPress一択でいいでしょう。
コメント